2007年7月 6日 (金)

バランスボール

バランスボール

 バランスボールなるものを買った。毎日、これにすわって、ただただバウンドしている。
 首の力をゆるめてバウンドしていると、肩こりが楽になると同時に、だんだん背中があたたかくなってくる。
 筋肉の緊張がほぐれて、背骨のゆがみが元にもどる感じ。たあいないといえば、たあいないのだが、毎日すわりづめの身にはじつにありがたい。
 膝の高さくらいの大きさ(直径55㎝)があり、これが居間に鎮座しているところは、かつてのぶら下がり健康器を思わせないでもない(笑)。
 ただ、大きくちがうのは、ぶら下がるにはかなりの決意がいるが、すわるには何の決意もいらないということ(笑)。たいして強く勧めたわけでもないのに、家族もしょっちゅうすわっている。87歳の舅まですわっている。
 すわってバウンドする以外にも、いろいろと運動があるようだが、とりあえずは一番簡単なところから。これで少しでも健康が保てれば、それに越したことはない。
 居職のご同輩も、腰痛や肩こりでお悩みでしたら、一度おためしを。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月17日 (日)

腹囲とウエストはちがう!

腹囲とウエストはちがう!

 最近、メタボリック・シンドロームという言葉をしきりに聞くようになりました。
「メタボ」などといういいかたまでされ、私などそれを聞くたびに「どうして代謝症候群と日本語でいわない?!」とつっこみ、さらには「代謝症候群というより、正しくは代謝不全症候群と呼ぶべきでは?」と思って、それだけでストレスが増えて、どか食いに走りそうに(笑)。
 という話はともかく、メタボリック・シンドロームの診断基準の一つに「腹囲が男性で85㎝以上、女性で90㎝以上あったら要注意」というのがあります。
 でも、あなたは腹囲を計ったことがありますか?
 私ははじめて計ってみて、驚きました。
 ウエストから勝手に類推して、90㎝以下なんて楽勝! と思っていたのが、大まちがい。ぜんぜん楽勝ではなかったのです。
 ためしに、ぜひぜひ計ってみてください。洋裁用のメジャーでいいですから、おへそのまわりを。きっと驚くこと、まちがいなしですよ。驚きが大きければ、ダイエットにもはずみがつこうというもの。
 しばらくブログをさぼっていて、再開したと思ったらお腹まわりの話か? とお思いでしょうが、健康はやはりすべての基礎ですからね(笑)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

太極拳で不思議な体験

太極拳で不思議な体験

 運動不足解消のために、太極拳をやっています。最近、ご同業の方たちのなかに愛好家が多いことを知りましたが、昨日はその太極拳のクラスの最中に、不思議な体験をしました。
 先生に「肩の力を抜くように」言われて、それだけを考えていたら、いままでにないほど体中の緊張がとけ、手も足も腰も、まるで油をひいたレールの上をすべるがごとく、なめらかに動きはじめたのです。
 雲手(ユンシォウ)に入るころには、自分が体を動かしているというよりは、勝手に体が動いているという感じに。でも、正しい
軌道に沿って動いているという、絶対的な安心感がありました。
 二四式を終えたあとも、余韻はつづきました。まず、めちゃくちゃ体が軽い。体の中心をちょっとある方向に動かすだけで、なんの苦労もなく、そっちへ行けるのです。いままで、
右足、左足、右足、左足と、一生懸命動かして歩いていたのが、嘘のよう。
 そのうえ、精神状態も上々に。「健全な精神は
健全な身体に宿る」というのは、ほんとなのですね。完璧に「健全な身体」というのはありえないでしょうから、「よくチューニングされた身体に」と言ったほうがいいのかもしれません。
 あの爽快さは、ちょうど、かなり長いあいだ瞑想したあとのよう。これは、得難い体験でしょう? ますますハマッてしまいそうです(笑)。
 ちなみに、私の太極拳(と気功)の先生は中国人で、京劇の俳優さんです。興味がおありの方は、こちらの情報をご覧ください⇒「張紹成先生 
公演ほかの案内」今週末には、気功と太極拳の単発のクラスもあるようですよ。=2月4日と18日、新宿にて。
 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)